葬儀の豆知識 [お盆とは何か]

Home > 知っておきたい葬儀の豆知識 > 葬儀全般 > お盆とは何か

お盆とは何か

2015年7月22日 | 葬儀全般

お盆(おぼん)は正式には「盂蘭盆会(うらぼんえ)」といいます。
インド言語のひとつであるサンスクリット語の「ウランバーナ(逆さ吊り)」が語源とされています。

お釈迦様が、弟子である目蓮(もくれん)の母親が餓鬼という世界におちて、
逆さ吊りにされ苦しんでいるのを知り、目蓮に追善供養するように勧めたのが、
お盆の始まりとされています。

現在は先祖の霊が自宅に帰ってくる時期といわれているので、
先祖供養の期間とされています。

【お盆の期間】
○東京などの都市部 7月13日~7月16日
(横浜では7月に行う方が多いようです。)

○地方の多く 8月13日~8月16日
月おくれ盆/新暦が採用された明治に農作業が忙しい時期に配慮する形で、
お盆を1ヶ月伸ばしたとされています。)

【新盆(にいぼん)】
故人が亡くなって四十九日後に最初に迎えるお盆の事。
家に帰ってきた霊をもてなす為、精霊棚(食べ物、水などをそなえる)を作り、
白張提灯を用意します。 ※新盆後のお盆には模様のある提灯を使います。

浄土真宗ではお盆は特に行わなくてもよいと言われています。

事前相談からお急ぎのご依頼まで、何でもご相談ください

  • お急ぎの方はこちら
  • お見積り・資料請求
  • 事前相談・生前予約
最近の記事
カテゴリ
月別アーカイブ

ご葬儀相談窓口

事前相談からお急ぎのご依頼まで何でも御相談ください

24時間365日対応 045-261-3527

お急ぎの方はこちら

お見積り・資料請求

事前相談・生前予約

  • 葬儀会社の選び方
  • よくあるご質問
  • 葬儀後の手続き
  • 気になる葬儀トピックス
  • 知っておきたい葬儀の豆知識
カインドホール(家族葬から社葬まで)

045-261-3527

Loading...

京急線黄金町より徒歩2分

詳細はこちら

ページの先頭へ